統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳しくはこちら

これからの展望 2024年度

この記事を書いた人
hoshu

統合失調症当事者lineグループ「すきゾ!」の管理人。1996年に統合失調症発症。その後僧侶の資格を取得、30代で北京と3年ウイーンで1年海外生活。

1人でも多くの方が、希望を見いだし、心が救われますように😌 一緒に乗り越えましょう!一緒にいっぱい楽しみましょう😃

hoshuをフォローする

これからの展望 2024年度

① ピアサポートに相応の対価を得られる時代にする

すきゾ!を通してピアサポートの大きな可能性を感じています。アメリカでは既に制度化されていてピアサポーターという職業が生まれているそうです。

ただ、日本の場合はピアサポートへの理解はまだ遅れていて、資金があったとしても病院や施設に流れて、ピアサポート団体や組織に流れていない現状があります。

すきゾ!はLineというツールを使い、国内最大規模のピアサポートグループと言えますから、社会を変える力となる可能性を信じています。

② 助成金の申請・すきゾ!全国大会の開催

昨年度は1つ助成金を申請しました。結局は受からなかったのですが、そこで必要となる書類等を把握することが出来ました。

決算報告書・活動記録・総会議事録・メンバーの名簿などです。

決算が出ない団体は活動していないとみなされるようで、ある程度運営に資金が掛かることを証明しないと助成金も下りにくいようです。まずは仕事量に相応な対価を支払えるようになるのが目標です。

活動記録は今までまとめてなかったのですが、すきゾ!関連の活動は昨年度よりHPに記載するようにしています。

メンバーに関しては、他のネットグループを見てみると本会員とネット会員の別があるようです。今はネット会員だけですが、将来的には本会員制度を取り入れるのが現実的な道のりかと思っています。

理想としては何かしら助成金を得て、「すきゾ!全国大会」と題し研修会&懇親会を開催出来ないかと夢見ています。

③ すきゾ!グループの社会的信頼を得る

ネットで活動しているグループは、社会的な信頼性がとても低いようです。

例えば、Lineというツール上、もし管理人が辞めると言ったり、グループ爆破などがあれば一瞬で崩壊してしまいます。

今年度から、まず手始めに副管理人制度を敷いてグループの基礎をより盤石なものにし、すきゾ!の入会処理やグループの招待などの単純な事務処理を代行して貰う予定です。

2023年度 すきゾ!決算報告書
収入の部繰越金:理想としては徐々に資金を増やして「すきゾ!全国大会」として研修懇親会を開催するのが1つの目標です。募金:今年は2年目ということもあり2022年度(12,9321)よりは相当減ると思っていましたが、大幅な落ち込みはなく89,0...
2024年度 すきゾ!予算書
今後の展望① ピアサポートへの対価ピアサポートはボランティアでやるべきという風潮が日本ではまだまだ強いように思います。現在はピアサポートの個人や団体にお金が流れるシステムではなく、病院や施設にお金が流れているようです。それが直接ピアサポータ...
すきゾ!活動記録
2025年2025/02/18 第13回 WRAPを学ぶ会 ~キーコンセプト「自己擁護(セルフアドボカシー)」~2025/01/26第10回 弱音カフェ ~今年の目標~2025/01/21第12回 WRAPを学ぶ会 ~キーコンセプト「学ぶ」...
すきゾ!募金はこのページからお願いします (_ _)
募金のおねがい以前はブログの広告収入で運営費を賄っていましたが、時代の変化もありブログで収益を得るのは困難になってしまい、2022年度から任意の募金をお願いしています。2024年度より、すきゾ!用スマホを副管理人に管理して貰っていて、B型作...

 

コメント