
これからの展望 2024年度
① ピアサポートに相応の対価を得られる時代にする
すきゾ!を通してピアサポートの大きな可能性を感じています。アメリカでは既に制度化されていてピアサポーターという職業が生まれているそうです。
ただ、日本の場合はピアサポートへの理解はまだ遅れていて、資金があったとしても病院や施設に流れて、ピアサポート団体や組織に流れていない現状があります。
すきゾ!はLineというツールを使い、国内最大規模のピアサポートグループと言えますから、社会を変える力となる可能性を信じています。
② 助成金の申請・すきゾ!全国大会の開催
昨年度は1つ助成金を申請しました。結局は受からなかったのですが、そこで必要となる書類等を把握することが出来ました。
決算報告書・活動記録・総会議事録・メンバーの名簿などです。
決算が出ない団体は活動していないとみなされるようで、ある程度運営に資金が掛かることを証明しないと助成金も下りにくいようです。まずは仕事量に相応な対価を支払えるようになるのが目標です。
活動記録は今までまとめてなかったのですが、すきゾ!関連の活動は昨年度よりHPに記載するようにしています。
メンバーに関しては、他のネットグループを見てみると本会員とネット会員の別があるようです。今はネット会員だけですが、将来的には本会員制度を取り入れるのが現実的な道のりかと思っています。
理想としては何かしら助成金を得て、「すきゾ!全国大会」と題し研修会&懇親会を開催出来ないかと夢見ています。
③ すきゾ!グループの社会的信頼を得る
ネットで活動しているグループは、社会的な信頼性がとても低いようです。
例えば、Lineというツール上、もし管理人が辞めると言ったり、グループ爆破などがあれば一瞬で崩壊してしまいます。
今年度から、まず手始めに副管理人制度を敷いてグループの基礎をより盤石なものにし、すきゾ!の入会処理やグループの招待などの単純な事務処理を代行して貰う予定です。




コメント