統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳しくはこちら

すきゾ!にあるのはマナー

この記事を書いた人
hoshu

統合失調症当事者lineグループ「すきゾ!」の管理人。1996年に統合失調症発症。その後僧侶の資格を取得、30代で北京と3年ウイーンで1年海外生活。

1人でも多くの方が、希望を見いだし、心が救われますように😌 一緒に乗り越えましょう!一緒にいっぱい楽しみましょう😃

hoshuをフォローする

茶道と聞くと、細かく厳しいルールがあると思われがちだ。

でも、それは間違いで、茶道にあるのはルールではなく、マナーだそうだ。マナーというのは、人に対しての気配りであり、自分に対しての気配りでもある。

統合失調症という繊細さで、人を思いやることが出来るからこそ、必要となるマナーが自然発生的に生まれたというのが、すきゾ!グループだと思っている。

「すきゾ!」グループのコンセプト&マナー
自由な雰囲気が好きなこともあって「すきゾ!」グループのマナーは明文化してこなかった。統合失調症という繊細さがあり、人を思いやることが出来る能力に長けている。だからこそ他人に対しての気配りで、マナーが自然発生的に生まれたというのが、すきゾ!グ...

コメント