統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳しくはこちら

壮大な目標:統合失調症という絶望をなくしたい❗

この記事を書いた人
hoshu

統合失調症当事者lineグループ「すきゾ!」の管理人。1996年に統合失調症発症。その後僧侶の資格を取得、30代で北京と3年ウイーンで1年海外生活。

1人でも多くの方が、希望を見いだし、心が救われますように😌 一緒に乗り越えましょう!一緒にいっぱい楽しみましょう😃

hoshuをフォローする

そういえば、このブログとLineグループのコンセプトって書いたことがなかった。

遅ればせながら💦

統合失調症に関して情報を発信した理由

僕が統合失調症に関しての情報を発信し始めたのは、2012年にまで遡る。

当時は統合失調症の情報を発信している人は少なく、あったとしても心が重くなるようなものばかりだった。

それを変えたいと、統合失調症は治る病気です。 という、統合失調症をポジティブに捉えたブログを始めた。

どれほど影響があったかは分からないが、今ではブログでもTwitterでも、

統合失調症だけど希望を持って生きています

というような、気分が爽快になる記事を発信している人も多くなった。

ブログ然り、Lineグループ然り、統合失調症については時代の最先端の流れを牽引してるのかも(笑)

 

 

2020年の今日まで、断続的ではあるが、何とか継続できた。

その背景にあるのは、

hoshu
hoshu

僕が統合失調症になって感じた絶望をこの世から無くしたい❗

というのが、1番のモチベーションなのだなと最近分かってきた。

発症当時は統合失調症のことを全く知らなくて、絶望の淵をのぞき込んだ。

未来にある全ての希望が失われた。

陽性症状で感性が過敏になっていたから、その苦しみというのは何倍にも感じられ、筆舌に尽くしがたい。

ブログやLineグループの管理は案外大変

統合失調症についての考え方を俺が変えたい❗

というようなコンセプトでブログを書いている人もたまにいるが、長続きする人は稀だ(笑)

実際に8年書いてきて、Lineグループも運営していると分かるのだけど、得るものよりも、失うものが大きすぎる。

 

ブログを書くのも、Lineグループの管理をするのも、嬉しいことも多いが、基本的には辛い💦

ちょっと書かなかったら、ブログの閲覧数は激減するし、Lineグループの入会者も増えない。

ちょっと目を離したら、Lineグループの未読は数百を超える。

毎朝起きたらベッドの中で数百の未読をチェックすることから1日が始まる。

ブログの批判もあるし、Lineグループのトラブルは管理人の僕に掛かってくるし。

管理人は案外大変であります💦

 

記事を書き続けること、Lineグループを運営していくことは、相当に時間も奪われるし、自分の内面に目を向けるということだから、とても辛いことだ。

かなり強い意思や決意が必要。

実際、「統合失調症がやってきた」を書いたハウス加賀谷さんは、

ハウス加賀谷
ハウス加賀谷

当時のことを思い出すと、吐き気を催しながら、必死に書いた

と著書に記している。

ブログと収益について

以前は、収益をある程度出すことを目標としていた。

収益がある程度あれば、辛いながらもモチベーションを保つ一助となる。

統合失調症についてブログなどで情報を発信して、ある程度の収益が出れば、働くのが難しい状況にある人も、同じように収益を出せるヒントとなるかもしれない。

また、ブログやLineグループを引き継ぐときに、得られる収益も引き継げたら、誰かが手を上げてくれるかもしれないと思っていた。

ただ、最近は、個人ブログは検索エンジンでも上位表示されにくくなった。

病気に関する情報は、信頼のある機関や医師が上位に来るようになった。

統合失調症という多くの人が興味がない分野で収益を上げることは相当に困難だ。

 

また、短視眼的な人も多く、

病気で苦しんでいる人を相手にお金儲けをしている

と、心ない批判も受ける。

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

 

お金が絡んで来ると、途端に運営は難しくなる。

調子の好いときは好いのだけど、辛いときには投げ出したくなることもある。

任意の募金制でも好いんじゃない❓

という暖かい意見も多いが、それは最終手段。

というか、お金の流れも透明にしないといけないから、負担が増えてしまって現実的ではないかも💦

上手に次の世代に引き継ぐために

とりあえずの目標は10年続けること。

そして、その次の10年は上手に引き継ぎが出来るようなシステムを創ることだと思っている。

最近は、TwitterやLineのオープンチャットなどがあって、ブログやLineグループは時代遅れになるかもしれない。

でも、僕はブログを書くのが好きだし、仲良くなった人でオフ会を開催したり、通話をしたり、旅行をしたりと、Lineグループの距離感が好きだ。

これからの時代の流れはどうなるか予想は出来ないが、この活動を続けいけたらと思っている。

統合失調症という絶望をこの世からなくすこと❗❗
余なら叶う💪 (幸せ回路作動中😀)

コメント