オンラインによる支援モデルの開発ピアサポートの有効性 すきゾ!+PureLightグループで企画した「WRAPを学ぶ会」に参加した。状況や場所によっては有料となるかもしれない専門家の話を無料で聴くことが出来るし、どうすれば回復へ向かえるかなどのヒントなど、個別の質問にも答えて貰える。その中で印...2023.08.28hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発
オンラインによる支援モデルの開発リカバリ―ストーリー&交流会 @ ZOOM 2023/07/15は、ZOOMを使ったリカバリーストーリー&交流会だった。ネットが精神疾患の回復に有効ということが証明されたら良いな🎵それまでがんばる💪2023.07.16hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発
オンラインによる支援モデルの開発専門家グループのミーティング という研究にすきゾ!グループで協力している。今日はそのミーティング。何となくもう一歩踏み込んで行くべき時期なんだろうなって感じてる。まだまだ活動から離れることは出来ないなぁ。天命というやつなんだろうか💦2023.06.08hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発
オンラインによる支援モデルの開発義務教育からの精神疾患の教育 令和4年10月14日、新たな自殺総合対策大綱の中に、以下の内容が重点施策として盛り込まれることが閣議決定されたそうだ。■児童生徒の自殺対策に資する教育の実施・命の大切さ・尊さ、SOSの出し方、精神疾患への正しい理解や適切な対応を含めた心の健...2023.05.25hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発精神疾患教育キャンペーン
オンラインによる支援モデルの開発オンラインによる支援モデルの開発 「オンラインによる支援モデルの開発」という研究に協力している。3年間の研究費があるから、後2年で有効性を証明する結果を出したいと切望している。すきゾ!グループに対するモチベーションは下がり気味だけど、これを新しい目標として今まで以上に奮起し...2023.03.19hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発
オンラインによる支援モデルの開発またまたまたまた謎の使命感!専門家グルのHP作成💻 しばらく、すきゾ!グループから離れていた。メンバーも200名を超えて一杯一杯になったことと、自分の使命は果たした感があって、後は維持するのが目標だった。目標達成後の燃え尽き症候群かもね。それが、専門家グループでホームページを作ろうという話に...2023.01.05hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発
オンラインによる支援モデルの開発ZOOM WRAP リカバリーストーリー:60名の参加 昨年から企画を温めてきた、ZOOMWRAPリカバリーストーリーが開催された(初)2名のリカバリーストーリーと、これから「すきゾ!WRAP」をやるよ~っていう告知。参加者は60名。まぁまぁ人は集まって良かった。すきゾ!グループとが協力して一丸...2022.04.22hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発
オンラインによる支援モデルの開発「そんなWRAPが、すきゾ!」創設 「」という研究にグループとして参加している。取りあえず3年分の研究費は出たというから、まずはWRAP(元気回復行動プラン)を柱とすることになった。活動の中心になるように「そんなWRAPが、すきゾ!」を創設して、何かし成果を出したいとは思って...2022.04.19hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発
オンラインによる支援モデルの開発WRAP初体験🎵 専門家グループで、WRAP初体験。「WRAP(ラップ)」とは、Wellness(元気)、Recovery(回復)、Action(行動)、Plan(プラン)の頭文字を取ったものです。毎日を元気で豊かに生きること、さらに、気分を乱すような状況へ...2022.02.19hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発
オンラインによる支援モデルの開発「そんな専門家が、すきゾ!(仮)」作成 以前から、いつかは創りたいと思っていた「専門家」のグループ構築が始まった。今まで、この「すきゾ!」グループもも統合失調症の当事者か家族ということで、統合失調症のためのグループだった。当事者でも家族でもない専門家への門戸を開くことによって、こ...2021.09.14hoshu 0オンラインによる支援モデルの開発