統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳しくはこちら

三人寄れば文殊の知恵 ~役割分担で管理業務が相当楽に~

この記事を書いた人
hoshu

統合失調症当事者lineグループ「すきゾ!」の管理人。1996年に統合失調症発症。その後僧侶の資格を取得、30代で北京と3年ウイーンで1年海外生活。

1人でも多くの方が、希望を見いだし、心が救われますように😌 一緒に乗り越えましょう!一緒にいっぱい楽しみましょう😃

hoshuをフォローする

すきゾ!も管理人と2人の副管理人制になってしばらく経って、段々と役割分担のようなものが生まれてきた。

 

現状では副管理人は、全てのチャットを読んで人間関係を把握し、トラブルになるのを未然に防ぎ、トラブルの仲裁などの役割があり、1人で運営していた頃は、相当に難しく、これほどのレベルでは出来なかった。

他にも新規入会のグループ招待、個チャやグループで違うグループへの招待、全体回覧など。

後は、すべきことの優先順位を付けてくれて、「こういう順番でお願いします」「今日の課題はこれです」と言ってくれるから、判断することが少なくて済むようになった。秘書タイプと言われていたけど、副管理人は社長タイプで、僕がアシスタントみたいにも感じている。アシスタントずっやってきたから得意だと思ってるのよね🎵

管理運営の相当に負担が減って、自由な時間が取れるようになったから、僕は外部とのやりとりや、最終的な判断とブログ・Xの更新ぐらいにはなっていて、雑務が減って本当に有難い。後は、ブログとXの担当が居たら嬉しいのだけど、それはしばらく先になるだろうな。。。

 

ただ、副管理人の負担が大きくなっていて、搾取と言っても過言ではない報酬しか渡せてないのが心苦しいところではある。。。 適性を持つ人は極々稀で、誰でも出来る仕事ではないし、時間もメンタル的にも削られるから、近い将来に対価を支払える体制になることが絶対必要!

本当に正しい道を歩んでいたら、人脈も運営技術もお金も結果は後からついてくる。今ですら、すきゾ!としての活動が劇的に広がりそうな予感がある✨

本当に副管理人を引き受けてくれた2人には感謝してもしきれない。

コメント