統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳しくはこちら

グループ運営に疲れているときは、しばらくのんびりとする

この記事を書いた人
hoshu

統合失調症当事者lineグループ「すきゾ!」の管理人。1996年に統合失調症発症。その後僧侶の資格を取得、30代で北京と3年ウイーンで1年海外生活。

1人でも多くの方が、希望を見いだし、心が救われますように😌 一緒に乗り越えましょう!一緒にいっぱい楽しみましょう😃

hoshuをフォローする

メンタル系のグループの運営は思っている以上に大変だ。家族会のように「子どもの回復のために!」と、共通の目的があるわけではなく、友達探しだったり、回復のヒントを得たかったり、暇つぶしのためだったりと、目的意識は違う。

社会経験がない人も多く、統合失調症という性質上一般常識とかけ離れている思考と行動をする人も居て、常識では考えられないような暴言を吐く方も居る。

そのやり場のない怒りというのは、管理人に向かいがちだし、家族会がPureLightとして独立する前は、家族のやり場のない怒りも管理人の僕に向かってストレスが大きかったので、独立して貰ったということもある。

管理人という立場上、すきゾ!であった人間関係のトラブルと関わらないといけないし、それが管理人や副管理人に向かうと、相当に心は疲弊して、本当に高い精神性と情熱がないと長く続けることは不可能なのかもしれない。

メンタルグループで長く続いているところも少ないし、長く続いているグループでも、250名程度の大所帯なのは、自分は知らない。少人数の仲良しグループが多い分野だから、すきゾ!グルーブと独立してもらった家族会PureLightは特殊で、ある意味奇跡的なグループだと思う。

疲れたらしばらく距離を取れる体制を作る

今は、副管理人にお願いして、チャットのチェックをしてもらって、管理人の判断が必要なものだけ教えて貰っている。

その体制がなかったら、心が折れてグループを解体していた可能性が大きい。管理人が調子の悪い時期は副管理人にお願いして、副管理人が調子の悪いときには管理人が、役割を変われる。

お互いに精神性が高いから、共倒れすることはないように感じている。

グループが小さいうちは、疲れたらしばらく距離を置いて、ある程度グループが大きくなったら、運営する力のある副管理人をお願いして、管理人の負担を減らすことを考えられば良いかと思う。

これからメンタルグループを始める方に

Lineというツールは、ピアサポートとしてこれ以上ない程の有効性を感じている。グループに参加している人は自然とピアサポートの能力が付いて、グループが成長していくにつれて、有能なピアサポーターがドンドンと増えていく。

疲れたら心が折れる前にしばらくグループから離れられるようにしていると、そのうちやる気も回復していく。

結局、何事にしても長く続けている人には叶わない。

各疾患ごとのピアサポートグループが出来ればいいな🎵

希望としては、統合失調症だけではなく、Lineというピアサポートにこれ以上ないツールを使って、各種疾患のグループが出来れば好いのにと思う。

なかなか大変な道のりではあるけど、すきゾ!グループをロールモデルとして貰えるように、ここまで大きく成長した手法というのを共有していければと思っている。

コメント